横浜アンパンマンミュージアムが2019年5月26日に閉館し、同年7月7日に移転オープンすることが明らかになりました。新しい施設の情報と、施設へのアクセスについての情報をお伝えします。
(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
移転先は新高島駅の近く
旧施設はみなとみらいの中にあるとはいえ、駅からは少し離れたところにありアクセスに少々難がありましたが、移転先は同じみなとみらい地区の新高島駅の近くになります。横浜駅に対しても近くなっていますので、アクセスは良くなることになります。
例えば、みなとみらい線新高島駅からは歩いて3分ほどで向かうことができます。徒歩で向かう際のルートは以下のようになります。みなとみらい線は東急東横線と直通運転をしているため、東急東横線、東京メトロ副都心線、西武池袋線、東武東上線を使われる方はみなとみらい線新高島駅で降りる方が便利です。
横浜駅から向かう際は歩いて約10分ほどになります。
施設の内容について
新しい施設は、地上3階地下1階建、延べ床面積約1万4千平方メートルとなり、旧施設の約2.3倍の広さになります。地下には駐車場も完備されます。
有料エリアは3階に設けられます。有料エリア内には、中心にジャムおじさんのパン工場があり、その周りにはアンパンマンの街並みを再現したみんなのまち、学校、わんぱくアイランド、わいわいパーク、ボールパークなどが配置されます。
2階はミュージアム入り口とチケット売り場のほか、ミュージアムショップ、コインロッカーやベビーカー置き場があります。
1階には、多数のレストランやショップが配置されます。たくさんありますのでここで列挙してみます。
- アンパンマンテラス
- バタコさんの手作りハウス
- ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
- もりのほんやさん
- アンパンマンにこにこ写真館
- アンパンマンカーニバル王国
- ジャムおじさんのパン工場
- アンパンマンレストラン
- ソフトクリーム屋さん
- ポップコーン屋さん
- フードコート
- ご飯屋さん
- ハンバーガ屋さん
- うどん屋さん
- ファミリーステーション
- アンパンマンキッズコレクション
地下1階は駐車場となり、120台が駐車可能です。
建物自体はすでに完成しており、あとは開業の日を待つだけとなっています。
建物にはアンパンマンと施設の名前が入っています。
入り口付近です。オープン前なので、カバーがされていますが、アンパンマンの像です。七色の階段を上っていくとエントランスと入場券売り場がある2階にいくことができます。広い階段と長いスロープは行列対策でしょうか。
営業時間と料金
営業時間はミュージアムが10時から17時(最終入場は16時)、ショップ&フード・レストラン10時から18時
入場料は2200円となります。